MAJOLI(マジョリ)で学べる、全米ヨガアライアンスのヨガインストラクター認定資格がテレビや雑誌などのメディアで紹介されて話題となっていますね!
読売テレビの「すもももももも!ピーチCAFÉ」やTOKYO MXの「カンニング竹山のイチバン研究所」で紹介された全米ヨガアライアンスやヨガ講座が、テレビだけでなく、SNSでも話題を集めているので、この先大ヒット間違いなしの予感ですが、MAJOLI(マジョリ)ヨガのRYT200取得できるオンラインは2023年12月末までなので、全米ヨガアライアンスの口コミ・評判や認定資格RYT500・RYT500と ヨガインストラクター養成講座などについて気になっている人も多いのではないでしょうか?
MAJOLI(マジョリ)で、全米ヨガアライアンスの認定資格RYT500を取得すると自動的にRYT500 ヨガインストラクターとなれますが、RYT500 ヨガインストラクター養成講座の受講が必要です。
MAJOLI(マジョリ)で学べる、RYT500 ヨガインストラクター養成講座とは、全米ヨガアライアンスが認定するスクールで受けられる、300時間のヨガインストラクター養成コースのことです。
2021年現在、日本にはRYT500の登録者が377人と少なく、RYT500を取得していると仕事など非常に価値が高いです。
MAJOLI(マジョリ)でRYT500取得を目指すにはRYT200の資格を持っていることが必要ですが、MAJOLI(マジョリ)のRYT200 ヨガインストラクター養成講座は、今はオンラインによる講座で受講が可能なので、将来RYT500を目指す人にも安心して受けることができます。MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200ヨガ資格講座の口コミ評判はとても良いものが多いです。
MAJOLI(マジョリ)は、全米ヨガアライアンスのRYT500・RYT200のヨガインストラクター認定資格を取得できるスクールで、その成果は絶賛されています。こちらの口コミも後述紹介します。
ただし、MAJOLI(マジョリ)のRYT200ヨガ資格オンライン動画講座はコロナ渦で制約のある今だけ!
全米ヨガアライアンスより、認定資格RYT200をオンライン動画のみで取得できるのは、2023年12月末日までと告知されています。本講座の受講期間を1年間受け放題となっていますので、今後RYT200・RYT500を取るのであれば、今すぐのスタートをおすすめします。
今回の記事では、MAJOLI(マジョリ)ヨガの口コミ評判!MAJOLIで学べるRYT500・RYT200ヨガ資格講座オンライン受講取得はいつまで?認定資格全米ヨガアライアンス ヨガインストラクター養成講座とは?MAJOLIをおすすめしたい人・無料キャリア相談/説明会・講師(先生)の紹介・申し込み方法・会社情報・問い合わせ電話番号などをくわしく紹介していきます。
さいごに口コミでわかったMAJOLI(マジョリ)ヨガが高いということから、格安な「ゼロカラYOGA」と「ぼっこ」との違いや口コミ評判についても紹介します。
【PR】6冠獲得の業界最大手!本格オンラインヨガ・フィットネスのSOELU
SOELUはスマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによる
ヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。
市場急成長中のオンライン×フィットネス業界において、
最古参の大手として、業界で第三者機関の調査で以下の6冠を獲得して参りました。
・認知率No.1
・利用率No.1
・顧客満足度No.1
・続けやすさNo.1
・コストパフォーマンスNo.1
・レッスン開講時間満足度No.1
<いつでもできる便利さ!>
わざわざスタジオに通わなくても、あなたの好きな場所が
あなたのライフスタイルに合ったスタジオに!
朝5時〜深夜25時までライブレッスン開講中!
・300人、月6,000種類以上にインストラクター&プログラム
全国から選りすぐりの先生のレッスンを受けられます!
【プログラム例】
・ヨガ
・ピラティス
・筋トレ
・ボクササイズ
・ダンスエクササイズ など
・一人じゃないからサボらずできる!
先生が画面越しに応援・指導してくれるオンラインレッスンだから
運動が苦手な方や宅トレが続かない方でもあきらめずに続けられます。
実際に1年以上続く会員さんは80%以上!
※抵抗がある方はご自身を映さずにレッスンできる「ギャラリー枠受講」も
※直接指導のライブレッスン以外にも、24時間いつでも視聴できる
ビデオレッスンプログラムも毎週追加中!
・仕事に家事に育児に忙しいママさん
・健康的なからだを目指したいけど、スタジオに通うのはちょっと恥ずかしい…という方
・マタニティヨガや産後の骨盤調整ヨガを日常的に受けたい!という方
・飽きっぽいまたは運動が苦手で続かない方
・近くに男性OKのヨガスタジオがなく困っていた方
いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル
- MAJOLI(マジョリ)のヨガの口コミ・評判、RYT500・RYT200ヨガインストラクターオンライン講座の体験談
- MAJOLI(マジョリ)のヨガ(全米ヨガアライアンス 認定資格RYT500・RYT200)の口コミ・評判
- 全米ヨガアライアンス認定資格RYT500・RYT200とは?RYT500とRYT200の違いは?登録方法は?
- MAJOLI(マジョリ)ヨガインストラクター養成のオンライン講座一覧
- MAJOLI(マジョリ)の講師の先生を紹介!
- MAJOLI(マジョリ)の講座とオンライン説明会のお申し込み方法(受講の流れ)
- MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200ヨガ資格講座の受講費用と支払い方法
- MAJOLI(マジョリ)オンライン講座を受講するときに必要なもの
- MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200 ヨガインストラクター養成講座/会社情報・アクセス・問い合わせ電話番号・沖縄・NY・ハワイ
- MAJOLI(マジョリ)ヨガの口コミ・評判!RYT200オンライン動画は2023年12月末まで!おうちヨガ動画コースとは?短期 オンライン・取得期間と費用と支払い方法・合格率・会社情報・問い合わせ電話番号・最安値級「ゼロカラYOGAの口コミや講座内容」や「ぼっこ」・RYT200取得に向けた口コミ評判・RYT500とRYT200の違い・ヨガ認定資格全米ヨガアライアンス ヨガインストラクター養成講座とは?認定資格の登録方法・MAJOLIをおすすめしたい人・無料キャリア相談/説明会・講師(先生)はどんな人?・申し込み方法・受講するときに必要なものについても紹介|まとめ
MAJOLI(マジョリ)のヨガの口コミ・評判、RYT500・RYT200ヨガインストラクターオンライン講座の体験談
MAJOLI(マジョリ)の口コミ・評判や、RYT500・RYT200ヨガ資格講座の公式サイトではわからない、個人の体験談の声をTwitterやInstagramのツイート書き込みでチェックしました。
MAJOLI(マジョリ)のオンライン講座の悪い口コミ
MAJOLI(マジョリ)の甚だひどい口コミというのは見つかりませんでした。
ただし、良い口コミの中に一部ふくまれているようなものがありましたので、その点を抜粋しておきます。
MAJOLIの完全オンライン(ビデオ講座)は
孤独を感じることがありますが…🥹オンラインレッスンに参加したり
SNSで積極的にMAJOLI仲間を探して
交流して寂しさを埋めております🫡笑— よーこ@23年6月第二子出産予定 (@yokoen2022) September 1, 2022
「MAJOLI」存じ上げなかったので検索しましたが、オンラインでありながら生徒同士の交流も出来るんですね❤️
FIRSTSHIPはZOOMもありますが、概ね録画を見るだけで孤独でした😢(なので羨ましいです✨)
色々交流出来たら嬉しいです☺️
宜しくお願いします❤️— ノリン (@0316nori0316) August 30, 2022
悪い口コミツイートばかり並べると、これから頑張ろうという気がそがれるので、以下にまとめました。
・オンライン講座で志を同じくする人同士の関りが無いので、孤独を感じる。
・自分のペースで行える反面、継続できずに落ちこぼれる不安がある。
・楽しい交流が少ない。
・オンライン講座なのに受講料が高い。
これらはいずれもMAJOLI(マジョリ)ヨガの口コミ評判ですが、実際に申し込んで受講された方々のツイートはよい口コミが多いのですが、受講していないと思われる人に受講料が高いなどの声があるようです。
ただしこれは個人の出費の許せる金額とか、好みなどもあるので一概に悪い口コミとは言えないかもしれません。
でもこういう声があると理解しておくことは必要なので、まとめて列記してみました。参考にしてください。
なかにはオンライン講座が向いている人もおられますね。
追記で、比較的安く開講しているオンライン講座も紹介してみましたので、参考にしてみてください。
MAJOLI(マジョリ)のオンライン講座の良い口コミ
MAJOLI(マジョリ)ヨガのRYT200取得できるオンライン動画は2023年12月末までになりましたが、ここまで良い印象を持たれて、RYT200資格を取得し、卒業された人が大勢いますね。
おうちでヨガ資格取得
オンラインでヨガ資格
RYT200取得講座
MAJOLIでとりました!
— 今井健太 -理学療法士- (@kenta01186) September 14, 2021
ヨガ歴ゼロのスタッフが気が付けば資格をとって、MAJOLIでヨガインストラクターとして活動したいと言いだした。
すごい嬉しい😭♥— 横幕真理/初の著書「New Me – わたしだけの新しい人生の見つけかた-」7/2発売! (@yokomakumari) August 27, 2021
自分の事も思い通りにできないのに他人や世の中を思い通りにするなんて無理
自分の心と体だけはコントロールできるようにしよう
自分の幸せは自分で決める
世間一般、まわりから見た幸せじゃなくて他の誰でもない自分の価値観で— manga_yoga (@jorin89179774) March 6, 2021
おはようございます!
今日からRYT200取得に向けて毎日勉強していきます✨オンライン受講なのでドキドキしていますが、楽しみたいと思います♪#ヨガ#RYT200 #MAJOLI #オンライン
— のんびりいきたいRily (@lily608110) February 1, 2023
オンラインヨガ資格取得スクール「MAJOLI」人手不足解決への挑戦 https://t.co/sZ12GvU2IW pic.twitter.com/20cR5d9Mwf
— PR TIMESビューティー (@PRTIMES_BEAUTY) November 1, 2022
コロナ禍の外出自粛で講師不足もオンライン講座の開講につながったという背景もあったんですね。
今日はスクール代表の真理先生とオンライン面談。
ヨガを広めていきたいけど二の足を踏んでいた、心のひっかかりを聴いてくださいました。踏み出すなら早い方がいい👣#majoli#ryt200#ヨガ#ヨガインストラクター#沖縄リトリートhttps://t.co/Mro4tDNOWN
— 大森晴香 (@haruharuharu306) January 20, 2023
まずサイトが可愛いですよね💕
私は、RYT200に興味を持ったきっかけがMajoliだったんです!それまでオンラインで取れる事を知らなくて…
サイト見た後、インスタで関連広告が沢山出てきまして笑
色んなスクールのサイトを見てみました!— 𝕄𝕆ℂ𝕆 (@awamoco___moco) May 22, 2022
【62日目】
・瞑想
・動画視聴聞き流し
・ストレッチ昨日も娘との時間を第一に
スキマ時間で課題動画の聞き流し👂
RYT200取得まであと少し!
やるぞ!!#RYT200#MAJOLI— よーこ@23年6月第二子出産予定 (@yokoen2022) October 3, 2022
おはようございます!
今日からRYT200取得に向けて毎日勉強していきます✨オンライン受講なのでドキドキしていますが、楽しみたいと思います♪#ヨガ#RYT200 #MAJOLI #オンライン
— のんびりいきたいRily (@lily608110) February 1, 2023
MAJOLIが京都のお寺で2泊3日の「ヨガ資格RYT200講座」を開催!参加者募集中
▼記事はコチラ↓https://t.co/pY2sZsy1bk
静かな空間の中でポーズを取れば、スタジオやおうちでのヨガと違い、さらに深く自分と向き合えそうだ。@straightpress#お寺でヨガ資格RYT200講座in京都 pic.twitter.com/YkUOL74UkU
— ストレートプレス (@straightpress) July 19, 2022
そして何より、Majoliの強みは「スクール卒業後、すぐにデビュー出来る」を掲げている点かと思います!
インストラクターとしてデビューするかしないかは、全然自由ですが…
卒業時に、1時間のレッスンが出来る様になって卒業する。となっているので、基本的な学びや必須とされるような内容と並行して— 𝕄𝕆ℂ𝕆 (@awamoco___moco) May 22, 2022
#66日間チャレンジ
【太陽礼拝】
今日は最後までできた。まだ無理矢理曲げたり腰が丸かったり思うように体を使えてないので、講座を見直して明日トライしてみよう💪🏻
byS #逃げ女#ヨガ #太陽礼拝 #マジョリ #majoli pic.twitter.com/h9NN0cW0IA— 逃げる女 @ podcastデビュー (@nigeruonna) April 6, 2022
MAJOLIの完全オンライン(ビデオ講座)は
孤独を感じることがありますが…🥹オンラインレッスンに参加したり
SNSで積極的にMAJOLI仲間を探して
交流して寂しさを埋めております🫡笑— よーこ@23年6月第二子出産予定 (@yokoen2022) September 1, 2022
絶賛お勉強中です💪
スローラーナーなので、大分時間かかってしまってますが…
Majoli というオンラインスクールで学んでいます!— 𝕄𝕆ℂ𝕆 (@awamoco___moco) May 22, 2022
「MAJOLI」存じ上げなかったので検索しましたが、オンラインでありながら生徒同士の交流も出来るんですね❤️
FIRSTSHIPはZOOMもありますが、概ね録画を見るだけで孤独でした😢(なので羨ましいです✨)
色々交流出来たら嬉しいです☺️
宜しくお願いします❤️— ノリン (@0316nori0316) August 30, 2022
おうちでヨガ資格取得
オンラインでヨガ資格
RYT200取得講座
MAJOLIでとりました!
— 今井健太 -理学療法士- (@kenta01186) September 14, 2021
おはようございます!
今日からRYT200取得に向けて毎日勉強していきます✨オンライン受講なのでドキドキしていますが、楽しみたいと思います♪#ヨガ#RYT200 #MAJOLI #オンライン
— のんびりいきたいRily (@lily608110) February 1, 2023
RYT200の資格をオンラインのみで取得できる期間は2023年まで延長となり、スクールに通うことを諦めていた人も、今が自宅で取得できるチャンス!
ちなみに私は、MAJORI(マジョリ)ヨガスクールで取得♪
講師の方の雰囲気や対応はとても丁寧で選んで良かった😌#ヨガスクール#ヨガ好き— ヨガシャキ☆ (@yogaizm1012) September 22, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200ヨガインストラクター講座の口コミ評判に続いて、全米ヨガアライアンスの認定資格についても、口コミ評判をチェックしたので、こちらも記事にします。
こちらは全国なんですごい思いが伝わってくる口コミばかりです。
MAJOLI(マジョリ)のヨガ(全米ヨガアライアンス 認定資格RYT500・RYT200)の口コミ・評判
MAJOLI(マジョリ)のヨガ(全米ヨガアライアンス 認定資格RYT500・RYT200)の口コミ・評判をTwitterで検索してみましたら、興味関心もって取り組んだ人が日本全国にずいぶんと多いことを知りました。
時系列で並べようと頑張りましたが、ムリでした。参考にしてください。
大型二種(自動車)
大型二輪(バイク)二級小型船舶(ボート)
特殊小型船舶(水上バイク)普通自動車教習指導員
(指定自動車教習所指導員)
運転適性検査・指導者RYT200
(全米ヨガアライアンス)PADIオープン・ウォーター・ダイバー
(OWD)#実はこんな免許・資格持ってます pic.twitter.com/TwUCxCjpzn
— Aimi /あいみ |”好き”を仕事にしてる人 (@aimi_feti) September 13, 2022
🍎綾恵梨さん、
全米ヨガアライアンス取得
よく頑張ったんだね。😭🧘
尊敬します。#ほめタイム— 田丸 克行 (@26A1218Z) February 7, 2023
ちなみにー!
秋ごろから頑張ってたヨガ資格!
皆さまのおかげでヨガの試験は合格しました!
全米ヨガアライアンスRYT200を取得しましたよー!!
応援、本当にありがとうございます💓 pic.twitter.com/9MqUWVJsLr
— よしタロー (@yoshi9tarou) December 31, 2020
本日で全米ヨガアライアンスRYT200修了しましたー!!
3月から計200時間かけてヨガの練習をしたり、生理学や解剖学、ヨガ哲学やマタニティヨガなどを学び、本当に良い時間でした。
ヨガってただの運動やストレッチではなく、生命エネルギーのコントロールなんですよね。これからも学び続けるよ!!! pic.twitter.com/leOKbNWTVP
— 紫陽花ユミ (@okipochi) June 29, 2021
全米ヨガアライアンス(RYT200)の資格がようやく取得できました。ヨガはとても深い。私が大切に思うのは、❶心と体が一つになって今ここを感じること❷エネルギーがいつも自分の中心に流れてバランスが保たれること❸人それぞれアクセス方法が違うこと #yoga #RYT200 #ヨガインストラクター #最新UPDATE
— Cos_Life 𖤣𖥧𖥣世界にはたくさんの癒しの時間と場所とそこには人がいる🌏✈️夏🇲🇾 (@kumikos_) November 13, 2022
ヨガ講師国際資格全米ヨガアライアンスRYT200を取得しました🧘🏻♀️✨
ヨガ哲学を学んだり、知らない知識をたくさん得ることができて楽しかった🎶
すぐにヨガインストラクターになる予定は無いけど、バレエやこれからの人生に役立てていきたいと思います❣️
夢は保護猫ヨガバレエスタジオを開くことです💓 pic.twitter.com/fEi0IxggI8— 長久梨那 Rina Nagahisa (@mimurinnyan) April 9, 2022
外出がままならなかった自粛期間中、今だけの特別措置らしいのでオンラインで全米ヨガアライアンスRYT200取得しました🧘♀️
動機は1度ヨガ漬けの日々を過ごし体の変化をみたかったのと、週1〜2のレッスン+自己練だとやらないよりはずっといいけど、いまいち深まっていく感がなくてもどかしかったから。 pic.twitter.com/WXSLViWdWy— naoko (@tetochico11) July 19, 2020
2021年おみつチャレンジ1つめ✨
全米ヨガアライアンスRYT200取得🧘♀️✨
年末年始にかけてヨガ漬けの日々過ごしておりました〜🥰
今年はさらにヨガの要素もコンテンツの中に取り込みながら提供していきます🌈#おみつチャレンジ pic.twitter.com/29ArNCaCul
— おみつ@大人の保健室(2月施術受付中) (@mithuhealth) January 4, 2021
本日、全米ヨガアライアンスのRYT200を修了しました。☺️
🧘♂️🧘♂️🧘♂️
色々勉強になりました!
これからも健康で健やかなヨガライフを送ります(^^)#yoga #RYT200 #ヨガ— netz (@netzkeigo) March 2, 2022
ヨガの資格を取る事にした!
約20年前は日本でスクール(全米ヨガアライアンス認定校)が少なく、海外留学しなければならず、一度は断念した資格だ。
今はスクールも増えてオンラインで受講可。3人子持ちでも隙間時間で勉強できる可能性が出てきた。
夢で終わらせたくない。自己投資して挑戦する!
— メー🪷忙しい現代人のストレッチ動画をYouTubeで発信中! (@hogarakalife) March 27, 2022
試験合格していたので、全米ヨガアライアンスRYT200という、国際ヨガインストラクターの資格とれました😭😭
今年1番がんばった!!!
さすがに呑みます!!!!!🍺 pic.twitter.com/DYPRDIH4Db— さきお (@sakio_chan_) December 18, 2022
3月から全米ヨガアライアンス認定の、RYT200というヨガの資格取得の勉強をしていて、本日、全講義終了し卒業となりました(涙)。
毎週日曜4時間のライブ講義とweb動画授業で200時間の他、課題や自主勉強で250時間はかけたかと思います。ヨガを職業にはしませんが、何かアウトプットはしたいなあ。 pic.twitter.com/08wqjRgaub— futaba (@futaba_vc) August 14, 2022
全米ヨガアライアンスRYT500 を取得しました🧘♀️
沢山色んな事を学んだ17日間!今年はスタジオを作ったり、逆転WSもやりたいしキッズヨガ、メンズヨガのレッスンもやりたいなーと思っています🙏
沢山の人に直接お会いできる機会を作ります!
まだまだ色んな事に挑戦していくぞ🌈#東京ヨガ #RYT500 pic.twitter.com/Gxe8PRrvW2
— Nizika🍭 (@Nyyyychan) January 13, 2021
私事ですが、新年のご挨拶とご報告があります🎍
①ダンスパートナーが見つかり、練習を続けています。お互いに歩み寄って一緒に問題解決してくれる素敵な方で尊敬しています。
② 11月からスタートした[全米ヨガアライアンスRYT200時間ヨガインストラクター資格講座]を修了し、資格を取得しました🧘🏻♀️— Mayu (@fujimayu17) January 4, 2021
全米ヨガアライアンスの資格証明書がついに届いた🧘♀️私にとってヨガは生活の一部。より哲学やポーズの学びを深めたくチャレンジしましたがこうして形になると喜びと自信になりますね!ヨガで皆さんのQOLが更に向上するような取り組みをしていきたいなー!そう言えば社内にぴったりのスペースあったな🧐 pic.twitter.com/WIgAyCz5Dq
— まゆこ| Smart相談室のおねぃさん (@Mayuko_Miura) September 1, 2022
おはようございます☺︎
ご報告が遅くなってしまいましたが、全米ヨガアライアンスRYT200を取得しました!とはいえまだまだ学び途中なので、これからも続けていければと思います🧘♀️
それでは皆さま今日も良い一日を🍀✨ pic.twitter.com/UvvOSozQYE
— 文萌 (@ayame_0429) January 21, 2023
私が普段生きていて何に時間を使っているかはこんな感じです💫
・育児と家事
・コーチングセッションのご提供
・全米ヨガアライアンスRYT200の勉強
・スクールカウンセラー試験対策
・読書やお笑い
・寝るどれも全部大事だし、欠かせないなあ。
あなたは何に時間を使いたいですか?😊
— りかちゃん|あなたの心を晴れやかに (@rika_enoar) December 1, 2022
全米ヨガアライアンス RYT200
取得しました🧘🏻♀️🌿🤍これで自信を持ってみんなに
ヨガを伝えることができると思うと
とても嬉しいです😌💪🏻あ〜本当に頑張った!!!🔥笑
これを機にハッシュタグ作ります☺︎#えじヨガ pic.twitter.com/T4lt1YOn21— 江嶋 綾恵梨 (@aeri_ejima) February 3, 2022
全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格(RYT200)を遂にGET✌️2年前ギックリ腰になったことを機に始めたヨガ。相変わらず体は鬼固いし、まだまだ取れないポーズもたくさんあるけど、2か月の養成講座を通じて、アーサナ、呼吸法、解剖学、インド哲学と普段触れない分野を学べて良かった🧘♂️ pic.twitter.com/7MAN1po16R
— わたる ✈️ 世界一周ハネムーン | ブラジルなう🇧🇷 (@wata_hopipi25) May 26, 2022
肩書きが一個増えました。
もはらパワーアップです。\\\全米ヨガアライアンスRYT200取得/// pic.twitter.com/0EfP5vuEnN
— もはらりか (@m_rk1212rabbit) July 27, 2022
全米ヨガアライアンスRYT500修了しました🧘
求めていた本質的なヨガに巡り会えて本当に嬉しかった。
しかも誰でも安全に行える方法。
身体の健康は勿論、食生活や日々の過ごした方等ライフスタイル全般的にクラスとしても自信をもって伝えられると確信。
ヨガクラスを近日リニューアルオープンします! pic.twitter.com/hBQdc8eDFg— naoko (@tetochico11) May 22, 2022
RYT200(全米ヨガアライアンス)終了、IHTA認定ヨガインストラクター2級取得いたしました。
学び楽しんで過ごした3ヶ月でした。
思いきってやってよかった☺️
これからもヨガを深めていきたいです✨☀️HAPPY! pic.twitter.com/lm3hBOF4aY— 八木橋里紗 (@yagihashirisa) October 3, 2022
ヨガインストラクター資格である全米ヨガアライアンスRYT200を取得しました♪
念願の資格だったので、本当にうれしいです😆🥹写真は、ティーチングレッスンで担当された依子先生💕
そして、発表で一緒に60分のレッスンを担当したYさん💕と。あっという間の2か月間でした✨
発表のために練習を pic.twitter.com/mMVe54eDs7— ERI✧モデル/フードスペシャリスト/ヨガインストラクター (@erikokobayashi) April 24, 2022
ヨガインストラクターの
資格を取得しました🧘♀️✨
まずは2級を。
来月からは更に深めるために
1級と全米ヨガアライアンスRYT200という資格取得を目指します😄💪🏻タレントのお仕事も続ける予定ですが、興味がある方は是非✨
いつかレッスンさせて下さいね☺️ pic.twitter.com/OfLR5n2MOY— 坂井 汐梨 (@shiorisakai918) November 15, 2018
妻が表現優先で人を集める気がなさそうなので、私もスタジオで何か教えようと思い、全米ヨガアライアンス認定インストラクター資格【RYT200】を取得しました。
格闘技や武道の経験を活かし、おっさん達(女性も参加可能)を鍛え上げるヨガクラスにしようと考えております。
興味がある方はぜひ。 pic.twitter.com/dt7OE3q2uu— 戌一 いぬいち (@inu1dog1) June 15, 2019
お久しぶりです…!
長らくSNSの更新ができず
ご心配をおかけしました。近況報告です🙇♀️
①本日26歳になりました🎂🎀
②先日、全米ヨガアライアンス
RYT200全課程を修了致しました🧘♀️今後はより一層
自分の心と体と向き合い、
何事も楽しく挑戦していきます。いつもありがとうございます✨✨ pic.twitter.com/WWWAIG3o67
— 鈴木 亜里紗 | 𝑨𝒓𝒊𝒔𝒂 𝑺𝒖𝒛𝒖𝒌𝒊 (@alyssa_suzu) March 21, 2020
#2022年を振り返って
11月ヨガインストラクター資格の全米ヨガアライアンスRYT200を取得。4月から通い始め7ヶ月間にわたる修行でした。元々体育会系でもない自分がやり切ったことを誇りに思います。さてこれからどう活かそうか考え中です。 pic.twitter.com/1ZSTjKl91y— 木谷美咲 『食虫植物のわな』重版決定㊗️ (@Dionaeko) December 24, 2022
ヨガインストラクター資格の全米ヨガアライアンスRYT200を取得しました!子供の頃から運動が苦手だったので、信じられない気持ちです。折角なら厳しい養成校にしたいと思って決めたのを後悔する程キツい日々で、最終日証書をいただく時心身に共に限界で吐きそうでしたが、やり遂げられて本当に良かった
— 木谷美咲 『食虫植物のわな』重版決定㊗️ (@Dionaeko) November 24, 2022
この度全米ヨガアライアンス
RYT200取得無事合格しました🧘♀️✨表現する事やマハーバーラタの事、心と身体、自分と他者と、この世界と、宇宙と、哲学、人生。全てを繋いでいく道なのだと感じてます。珍しく弱音を吐く程時間の捻出に苦労したけれどそれ以上に素晴らしい学びに感謝!
生涯勉強です🙏 pic.twitter.com/KOsxs5IJlu— 福島 梓 Azusa Fukushima (@azusaAtoZ) January 17, 2022
全米ヨガアライアンスRYT200修了
オンラインでやれることを考えたときヨガだと思い勉強してました。
踊るヨガティーチャー
オンラインクラスやる時は是非よろしくお願いナマステ。
— AIICHIRO MIYAGAWA (@PINKDOKURO2020) June 26, 2020
RYT200(ヨガインストラクター資格)に合格✨
全米ヨガアライアンス協会に登録申請が残ってるけど、必須200時間のトレーニングは修了、卒業試験も同期11名全員で合格💕先生、仲間に恵まれた至福の3泊4日でした。
初めて引いたオラクルカードは私がほしがっていた言葉だなぁ、としみじみ。 pic.twitter.com/fBiri8lHio— 大森晴香 (@haruharuharu306) January 10, 2023
密かに欲しいと思い続けていた、全米ヨガアライアンス認定資格RYT200(ヨガインストラクター)を取得しました🙌✨(年末年始返上🤫)
学べば学ぶほど奥が深くて、まだまだ勉強は必須ではありますが、こうして目標のひとつを達成することができて、ほっと一息です☺️うれしー pic.twitter.com/y4rCfcQDxV— 矢尾幸子*やおゆきこ (@yuk1_ya0) January 3, 2021
そういえばTwitterにこれも書いていなかった気がするのだけど、RYT200(全米ヨガアライアンス資格)を取得しました。来年からヨガインストラクターとして特に更年期女性に向けたクラスを開催します。写真は一緒にがんばった仲間達と。もちろん私はダントツの最高齢者笑 pic.twitter.com/Z6DRQRfrPb
— 池田美樹 miki ikeda (@IKEDA_MIKI) October 10, 2021
皆さん、すごいですね。
日本全国に、取得目指して頑張ってきた人がいる。
コロナ自粛、外出制限などで、オンライン受講が可能な特別措置期間の今こそチャンスですね。
全米ヨガアライアンス認定資格RYT500・RYT200とは?RYT500とRYT200の違いは?登録方法は?
全米ヨガアライアンス認定資格RYT500
RYT500とは、全米ヨガアライアンスの認定資格で、ヨガアライアンス認定校で500時間のティーチャートレーニングおよび指導経験を積んだ者に与えられる、国際的なヨガインストラクター資格です。RYTはRegisterd Yoga Teacherの略でヨガティーチャーを意味します。
RYT500を取得するには、RYT200をすでに取得してヨガインストラクターとして活動しており、そこから上を目指すためにRYT500の養成講座を受講修了が条件です。
全米ヨガアライアンス認定資格RYT200
RYT200とは、全米ヨガアライアンスの規定に基づいて認定校が提供している200時間の講座を修了することによって得られる資格です。
全米ヨガアライアンス認定資格RYT200を取得することにより、RYT500の養成講座を受講し、RYT500取得を目指すことができます。
RYT200を取得した後にRYT500を目指す場合は、プラスアルファ300時間のコース受講が必要です。
認定資格の登録方法は?
認定資格を取得後すぐ全米ヨガアライアンス協会に登録することができます。
全米ヨガアライアンス認定の費用として、申請料金$50 年間登録料$65
1年に1回の更新 更新料金$50が必要となります。
(料金単位:アメリカドル)
全プログラム、料金は一律となります。
詳しくは「全米ヨガアライアンスWEBページ」を御覧ください。
英文で書かれていますが、Googlechromeであれば、日本語に翻訳されて読むことができます。原文英文を選ぶこともできます。
MAJOLI(マジョリ)ヨガインストラクター養成のオンライン講座一覧
RYT200取得コース ヨガインストラクター養成講座【全米ヨガアライアンス認定】おうちヨガ動画コースとは?
MAJOLI(マジョリ)の「おうちヨガ動画コース」は、業界初、かつ2021年12月時点で唯一、「オンライン動画のみ」でRYT200のヨガインストラクター資格が取得できるスクールです。
特徴
・初心者からOK→ヨガ未経験、体が硬い人でもOK(半数以上が初心者)。
・スキマ時間の有効活用→中間試験と卒業試験以外は全て動画のため、日々はスマホで学習が可能。
・本場のヨガ→カリキュラムはヨガ、インド、バリのヨガスクール3校でRYT200を取得した代表が作る、本格派の教材や動画。
・実績→開校してわずか1年半で700名の受講生達成。
・安心→LINEで随時相談可能。分割払い対応、卒業生コミュニティあり。
・知名度→代表「横幕真理」はケンハラクマ先生、松本莉緒先生を始めとした著名人と対談経験あり。
ヨガジャーナル掲載など、今後もメディア掲載多数予定。
・受講満足度→2021年、卒業生210名に行ったアンケート調査でティーチング満足度97%。
オンラインでRYT200を取得可能
ヨガスタジオへの通学は移動が面倒、コロナ禍で感染が不安、価格が高いのではと思っている人には安心して受講できる内容です。
また、特に仕事や子育てに忙しい方など資格を取りたくてもライブレッスンだと、時間が合わないと感じている人でも、一人で学べる動画講座なのでスキマ時間に学習可能です。
RYT200の講座はたった2年半で1400人以上が受講する人気コース。卒業生のコミュニティも充実しています。
RYT200を取ることを目的とするだけではなく、ご自身のキャリアからオンライン説明会では相談も受け付けています。
RYT500取得コース ヨガインストラクター養成講座【全米ヨガアライアンス認定】の内容
MAJOLIが提供する、RYT500はさらなるレベルアップを目指す、RYT200を取得したヨガインストラクター向けの資格です。
MAJOLIのRYT500講座に日本のヨガ第一人者 ケン・ハラクマ先生が講師として登場します。
ケン・ハラクマ先生、MAJOLIのトップヨガ講師陣から学べるスペシャル講座となります。
<特徴>
2022年からヨガアライアンスの基準変更に伴い、ますます高まるRYT500の重要性。
2023年末まで期間限定で、今ならオンライン取得が可能です。
RYT500資格取得講座は、日本全国で数校だけと言われる全米ヨガアライアンスの公式認定スクールでのみ受けられます。
300時間の講座です。RYT200を取得されている方であれば、他校の卒業生でも問題なくRYT500のトレーニングを受けられます。
資格取得合宿も適宜行っております。合宿は、沖縄校・ハワイ校です。
オンラインでRYT500講座も受講可能
オンラインで1年間受講できるのは今だけ!ですし、日本ではまだ数百人しかRYT500を取得しておらず、オンラインで取れるチャンスなので、他のインストラクターに対して大きな差別化になりえます。
しかも、今回の講座はライブレッスンもありますが、録画をしているためあとでアーカイブでチェックできるメリットがあります。
また、テストや試験はなく、カリキュラム通りに進めて頂ければこれまで資格取得率100%となっています。
RYT500を取ることを目的とするだけではなく、ご自身のキャリアからオンライン説明会では相談も受け付けています。
MAJOLI(マジョリ)のオンライン講座をおすすめしたい人
繰り返しになりますが、MAJOLIのオンライン講座をおすすめしたい人はこんな人です。
・ヨガスタジオへの通学は移動が面倒な人
・コロナ禍で感染を不安視する人
・仕事や子育てに忙しく、時間がとりにくい人
・youtubeのヨガやヨガスタジオに通っている人
・女性と一緒に学ぶのは億劫な男性
・体が硬くて人に会わせにくい人
・講師は全員日本人で、多数の講師陣を揃えているところを希望する人
こういった人には、1人で学べる、講師は全員日本人のMAJOLIのオンライン講座がおすすめです。
RYT200 オンライン動画のみで取得できるのはいつまで?今だけ!
MAJOLIのRYT200ヨガインストラクター講座がオンライン動画なのは、今だけです。
これまでRYT200を取得するには、スクールにて対面式のレッスンを受ける必要がありましたが、新型コロナウイルスの影響により、全米ヨガアライアンス協会は期間限定で、オンライン動画講座受講のみで資格を取得できるように規約を改めました。
【超速報】RYT200オンライン2023年末まで延長!(2021年8月31日発表)
2021.08.312021年12月末までとされていたRYT200のオンライン受講免除について、2023年12月末まで延長されることが全米ヨガアライアンスにより正式に発表されました。 延長に関しましてスクール(RYS200)に対して新たな要件が追加されるようですが10月4日の通知となりますので発表され次第ご案内いたします。
……
RYT200オンラインはいつまで?期間限定?
RYT200オンラインは全米ヨガアライアンスが発行するRYT200をオンラインだけで取得できる講座を指します。
全米ヨガアライアンスは、当初オンラインでの授業を2020年6月いっぱいまで可としていましたが、新型コロナウイルスの収束の目処がつかないため2023年12月31日までオンライン受講が免除されることが決定しました。
全米ヨガアライアンスより、RYT200をオンライン動画のみで取得できるのは、2023年12月末日までと告知されています。本講座の受講期間を1年間受け放題とさせて頂いています。なので、今後全米ヨガアライアンス認定資格RYT200を取るのであれば、今すぐのスタートをおすすめします。
コロナ渦で外出自粛があり、当初はそのため講師人材が揃わなかったという背景もあって、オンラインでの動画講座となったようですが、受講したいという人からはオンライン動画講座は支持され、人気になっています。
しかし、コロナ渦が徐々におさまりつつある今、[新型コロナ]「2類→5類」へ分類変更の議論が高まりをみせ、2023年5月から5類に変わることが決定したとなっています。
岸田首相は、すべてを5類の基準には変えない、ワクチン接種費は当面公費負担としていますが、今後どのようにコロナによる社会的制約や不便さが変わっていくのかは不明です。
MAJOLIのRYT200ヨガインストラクター資格がオンライン動画のみで取得できるのは今だけ、というのに注意すべきなのはそういう理由もあります。
MAJOLI(マジョリ)の講師の先生を紹介!
MAJOLI(マジョリ)ヨガの主だった講師を紹介します。一部抜粋
横幕 真理

株式会社MAJOLI 代表取締役
一般社団法人国際ヨガアカデミー協会 代表理事
2021年、初の著書「New Me-わたしだけの新しい人生の見つけかた-」を出版。
保有資格
■E-RYT500
■E-RYT200
■RPYT85(マタニティヨガ指導者)
■RCYT95(キッズヨガ指導者)
■YACEP
■インド政府公認ヨガインストラクターなど
北野 恵理

一般社団法人 国際ヨガアカデミー協会理事
一元町ERIヨガ教室 代表
3,000人のカラダを変えてきたアーサナと解剖学のスペシャリスト。
メディアへの出演実績も多数あり、TVCMや、関西テレビや読売テレビなどに出演。
保有資格
■E-RYT500
■E-RYT200
■YACEP
■日本サップヨガ協会認定講師
■日本ママヨガ協会 マタニティーヨガ認定講師など
YUKO

バイリンガルヨガ講師
オーストラリア・ニュージーランドでも海外の方向けヨガインストラクターとしてグローバルに活動
保有資格
■RYT500
■E-RYT200
■YACEP
仁下 愛美

フリーヨガインストラクター
ホットヨガスタジオLAVAにて約7万人に向けレッスンを行い、トレーナー兼スーパーバイザーとして関西十数店舗を担当し、その後独立。
保有資格
■E-RYT200
■ムドラーヨガ指導者養成講座修了など
花房 優子

ピラティス講師
IYAA公式認定ピラティス講座リードトレーナー。RPS30メソッド開発者。
保有資格
■Peak Pilatesマットインストラクター
■RYT200など
北島 佳奈

株式会社Sunny and 代表取締役
管理栄養士・フードコーディネーター。
「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、飲食店メニュー監修、ラジオ・テレビ・イベントへの出演、企業向け健康セミナーなどで活動中。 趣味の筋トレからボディメイクの大会に出場し、2021年日本3位を受賞。
YUKI KAGAWA

フリーヨガインストラクター
2022年ベストボディジャパン大阪大会4位、神戸大会ファイナリスト
保有資格
■RYT200
■デトックスヨガ
■デトックスコーチ
■薬膳アドバイザー
■スーパーフードプランナーなど
Rie

顔ヨガトレーナー
ヨガで、綺麗な表情といつまでも若々しい顔を作り上げるメソッドを独自に開発。
保有資格
■ヨガ資格
■ベビーマッサージ
■ベビーヨガ
■顔ヨガ
早川 諒

一般社団法人 ビジネスプランナー協会 代表理事
マインドフルネス指導者
ヨガビジネス講師
27歳で東証一部上場企業の子会社社長に就任し、30歳で独立し現在合計7社の経営に携わる。MAJOLIの創業期から運営に参画し、自身もヨガの学びを深めRYT200を取得すると共に、ヨガスクールのマーケティングとブランディングを担当。 家族を亡くし経営にも行き詰っていた時期に、マインドフルネスに出逢い50冊以上の文献から学びあらゆる瞑想法を実践した結果、生産性と集中力が飛躍的にあがり人生が大きく好転。独自のマインドフルネス瞑想を体系化して講師としても活動中。
MAJOLI(マジョリ)の講座とオンライン説明会のお申し込み方法(受講の流れ)
お申し込み方法は以下の3ステップで完了します。ヨガインストラクター講座とオンライン説明会の申し込み方法があります。
初めての方は、まずオンライン説明会を受けてから、正式にヨガインストラクター講座の申し込み方法を選ぶのが良い方法です。
オンライン講座の申し込み方法
お申し込み
MAJOLI(マジョリ)公式サイト上にある「お申込みボタン」より、お申込みお手続きをお願します。
クレジットカード、銀行振込、分割払いが選択できます。
※分割希望の方は、『無料相談はこちら』のボタンより、分割払いのお手続き希望とご連絡ください。
受講開始日の通知
講座開始日の12:00~にメールが届きます。
必要な情報・教材がメールにて詳細が送られてきますので、そこからスタートです。
講座受講
スケジュールを確認し、講座を受講していきます。リアルタイム講座、ライブレッスン、動画講座など、ご自身のライフスタイルに合わせて受講を選択していただけます。受講期間も1年間あるので、安心して楽しくヨガの学びを深めることができます。 スマホ一つで簡単に学びを進めていただけます。
オンライン説明会の申し込み
お申し込み
MAJOLI(マジョリ)公式サイト上にある「オンライン説明会を受けてみるボタン」より、お申込みお手続きをお願いします。
説明会受講には費用はかかりません。
なお、説明会参加者全員に無料プレゼントがあります。
MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200ヨガ資格講座の受講費用と支払い方法
MAJOLI(マジョリ)のRYT500ヨガ資格講座の受講費用と支払い方法
RYT500ヨガ資格講座の受講費用は、通常一括価格で598,000円です。
分割払いの相談も受け付けています。
かなりの高額ですが、RYT500ヨガ資格の価値を考えると当然です。RYT500は、ヨガアライアンスの認定講師として、一定の基準に沿った選ばれし指導者の証明となります。
MAJOLI(マジョリ)のRYT200ヨガ資格講座の受講費用と支払い方法
RYT200ヨガ資格講座の受講費用は、通常一括価格で348,000円です。
月々9,300円などの分割払いにすることも可能です。
RYT200ヨガ資格講座では、テストや試験はなく、カリキュラム通りに進めて頂ければ資格取得率100%となりますので、ご安心ください。
MAJOLI(マジョリ)でのRYT200とRYT500の両方の資格取得をオンライン講座で目指す場合は、受講費合計は100万円ほどになります。
全米ヨガアライアンスの認定資格RYT500・RYT200にどれだけ価値があるかよくわかります。
MAJOLI(マジョリ)オンライン講座を受講するときに必要なもの
MAJOLI(マジョリ)オンライン講座を受講するときには必要なものがあります。
オンライン講座を受講するときに必要なものは、以下のとおりです。
ネット環境
オンライン講座を受講する際、WiFiなどのネット環境が必要になります。
パソコン
オンライン講座を観る為に、パソコン(ノートパソコンも含む)やPCタブレット、場所によってはスマホのほうが便利な場合があります。
ヨガマットとヨガウェア
ヨガマットと、もちろんですが動きやすい服装が必要です。
ヨガの動きを妨げるような服装は避け、なるべく動きやすいもの、実際に自分がレッスンを行うつもりでヨガウェアを選ぶのがよいです。
テキスト
MAJOLI(マジョリ)オンライン講座で使用するもの、指定されるもの。
MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200 ヨガインストラクター養成講座/会社情報・アクセス・問い合わせ電話番号・沖縄・NY・ハワイ
東京渋谷 MAJOLI(マジョリ)のRYT500・RYT200 ヨガインストラクター養成講座の会社は、株式会社MAJOLI(マジョリ)です。
社名:
株式会社MAJOLI
代表者名:
早川 真理
設立:
2018年12月25日
事業内容:
全米ヨガアライアンスRYT200講座の運営
認定講師のコンサル事業
ヨガスタジオの運営
認定:
全米ヨガアライアンス協会 公式認定
RYS(Registered Yoga School)
所在地:
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目10-6
お問い合わせメールアドレス:
info@majoli.co.jp
お問い合わせ電話番号:
0120-558-247
営業時間:
平日10時から18時
※なお、オンラインでのお申込みは24時間受け付け
沖縄支店:
沖縄県那覇市上之屋1丁目16‐30 7F
NY支店:
555 Madison Avenue 5th F
ハワイ法人:
560N.Nimitz Hwy suite101B
MAJOLI(マジョリ)ヨガの口コミ・評判!RYT200オンライン動画は2023年12月末まで!おうちヨガ動画コースとは?短期 オンライン・取得期間と費用と支払い方法・合格率・会社情報・問い合わせ電話番号・最安値級「ゼロカラYOGAの口コミや講座内容」や「ぼっこ」・RYT200取得に向けた口コミ評判・RYT500とRYT200の違い・ヨガ認定資格全米ヨガアライアンス ヨガインストラクター養成講座とは?認定資格の登録方法・MAJOLIをおすすめしたい人・無料キャリア相談/説明会・講師(先生)はどんな人?・申し込み方法・受講するときに必要なものについても紹介|まとめ
MAJOLI(マジョリ)の口コミ評判やRYT500・RYT200ヨガ講座の体験談、認定資格全米ヨガアライアンス ヨガインストラクター養成講座とは?会社情報・問い合わせ電話番号などを紹介しました。
MAJOLI(マジョリ)では、RYT500・RYT200 いずれのヨガインストラクター養成講座もオンラインで受講できるのは魅力です。
オンライン説明会では各々のキャリアなどの相談もできるチャンスもあります。
以下に紹介する
業界受講料最安値級の「ゼロカラYOGA」や「ぼっこ」
もRYT200取得できるオンライン動画は2023年12月末までです。
追記:MAJOLI(マジョリ)と比較される最安級のRYT200ヨガ講座「ゼロカラYOGA」の口コミや講座内容
MAJOLI(マジョリ)とよく比較されるヨガインストラクター講座に、最安級「ゼロカラYOGA」スクールがあります。
「カンニング竹山のイチバン研究所」元乃木坂46メンバーの相良伊織さんが「ゼロカラYOGA」のヨガインストラクター講座にチャレンジされたことで評判になりました。
「ゼロカラYOGA」スクールは、ヨガ業界最安値水準で提供するヨガ資格RYT200のオンライン講座を開講しており、業界最安値水準でありながらも日本トップクラスの講師を揃えております。
バンコクで最も有名な日系ヨガスタジオ「SANSEED YOGA STUDIO」が講義を行います。
「ゼロカラYOGA」は、SANSEEDグループのヨガスタジオの1つであり、
ゼロからYOGAの講義を担当する「SANSEED YOGA STUDIO」で、2023年末までオンラインでRYT200養成講座をする認可を全米ヨガアライアンス(YOGA ALLIANCE)より受けていますので安心です。

「SANSEED YOGA STUDIO」は、「全米ヨガアライアンスWEBページ」でも確認できます。
「全米ヨガアライアンスWEBページ」の「School Name or Keyword」の検索欄に「SANSEED YOGA STUDIO」で入力するとスクール名や所在地が表示されるので、全米ヨガアライアンスの認可校であることがわかります。
「ゼロカラYOGA」公式サイトの【RYT200オンライン講座】2023年末まで受講可能なヨガスタジオの確認方法【いつまで?】のページでもこの内容は確認できます。
【RYT200オンライン講座】2023年末まで受講可能なヨガスタジオの確認方法【いつまで?】
「ゼロカラYOGA」の通り「ゼロから」学べるカリキュラムを採用し、基礎の基礎から丁寧に学べることが特徴で、ヨガ未経験者や初心者からでもヨガの国際資格が取得できます。
ヨガ業界で最も権威ある全米ヨガアライアンス協会の認定する
RYT200資格が120,000円で取得できます。
大手スタジオの提供価格が30万円前後で提供しているケースが多い中、
「1.受講料金の安さ」は最大の売りです。
そのうえで「2.大手スタジオ出身の質の高い講師が担当」するため
講座の内容と受講料金のコスパが極めて高いです。
さらに「3.基礎の基礎から丁寧に学べる独自のカリキュラムを採用」しており、
これまでヨガの未経験者、初心者を多数含む240名以上の卒業生を輩出してきているのも特長です。
知識ゼロからでもヨガ講師としてクラスを運営するだけの知識を習得でき大好評の講座です。
「ゼロカラYOGA」の口コミ・評判もチェックしましたが、なかなか良いです。
ゼロカラYOGAさんで受けさせて頂いたヨガ講師のライセンスを無事に合格することができました〜.ᐟ.ᐟ❤
発表の日まで本当にドキドキでした🥲💧
久しぶりに勉強もして📚✍🏻
頑張った結果がついてきた事が嬉しい︎︎✌︎︎︎このような機会を頂き本当に感謝してます♡
下へ続く↓#ゼロカラYOGA 🧘♀️ pic.twitter.com/LrqFy2qi7K— 𝙍𝙐𝙠𝘼🧃 (@rukaapiin) May 1, 2021
#ゼロカラYOGA さんで受けさせて頂いたRYT200無事に合格できました🎊
普段ヨガのレッスンを受けてるだけじゃ
意識できてなかった部分とか、
ヨガの知識だけじゃなくいろんな事が
学べてほんまに勉強すればするだけ
自分の為になる時間でした🥲❤️
こんな素敵な経験をさせて頂きありがとうございました! pic.twitter.com/60LHJVO0hD— yumeno♡ (@ymn043) May 1, 2021
#ゼロカラYOGA さんで受けさせて頂いたRYT200無事に合格できました🎊
普段ヨガのレッスンを受けてるだけじゃ
意識できてなかった部分とか、
ヨガの知識だけじゃなくいろんな事が
学べてほんまに勉強すればするだけ
自分の為になる時間でした🥲❤️
こんな素敵な経験をさせて頂きありがとうございました! pic.twitter.com/60LHJVO0hD— yumeno♡ (@ymn043) May 1, 2021
RYT200を安く取得できるスクールの中から、安心・講師の質・内容の観点から2校選びました。
10万円代でおすすめなのはゼロカラYOGA
料金安く、他の格安校よりも信頼できる。20万円代でおすすめなのはFIRSTSHIP
安心・質・値段・大手を加味した妥協点。#ヨガ #RYT200https://t.co/eLg0JNQqpg— ヨガで英語学習EnYOGA (@enyoga1) July 4, 2021
今回は、「ゼロカラYOGA」スクールも紹介しておきます。
業界最安値水準のヨガ資格オンライン講座!【ゼロカラYOGA】
「ゼロカラYOGA」スクールのオンライン講座も全米ヨガアライアンス協会認定校が正規のRYT200資格を発行している点は同じです。
ヨガ資格に興味がある方、未経験者、初心者にもおすすめできるオンライン講座です。
追記:MAJOLI(マジョリ)と比較されるRYT200ヨガインストラクター養成講座「ぼっこ」も!
RYT200ヨガインストラクター養成講座「ぼっこ」も、MAJOLI(マジョリ)とよく比較されています。
・全国でも非常に珍しいRYT200取得後の収益化の仕方に重点をおいて解説している養成講座です。
・座学部分・基礎部分を動画で学習したあとに、7日間の実践実習を行う合理的な講座で、
利便性を保ちながらも、しっかりとしたレッスン力が身につきます。
・とにかく優しく楽しい講座で、ヨガ未経験の方、大歓迎です。
・カラーパンフレットとうれしいクーポンが入った無料の資料配布中です。
・再視聴・再履修が無料なので、納得いくまで学習できます。
RYT200ヨガインストラクター養成講座の「ぼっこ」には以上のような特長があるほか、
・全国的もほとんどない資格取得後の収益化にフォーカスした講座内容
・全国最安レベルの受講料・期間限定特別料金 195,000円が設定されています。
・30日返金保証
・座学と基礎的な内容は動画で、模擬レッスンなど対面でないと難しい内容は7日間の対面実習で行い、
オンラインのみの養成講座に比べて、格段にレッスン力がつく。
・高機能掲示板での講師や他受講生との交流や、ZOOMを使った勉強会や懇親会で、
オンラインでもモチベーションがとても保ちやすい。
・中規模のスクールなので、オーナーやリードトレーナーとの距離が近く、いろいろなことを相談しやすい。
・作り込まれたオンライン受講システムを持ち、お申し込みもオンラインで完了。
動画もクリックしていくだけで次々見ていけるようになっています。
・RYT500、RPYTという継続資格も取得可能
・再履修無料
・ヨガ未経験からの受講も多数
・講師は全員女性で安心
・継続講座の卒業生割引有
・全国150名以上の卒業生を輩出
・女性起業家が運営
業界最安値級の「ゼロカラYOGA」と比較してすこし高めの受講料ですが、内容に違いがあります。
「ぼっこ」の違いは、オンライン動画視聴128.5時間と7日間の実践実習でしっかりとレッスン力がつき、RYT200の資格が取れる点です。
RYT200ヨガインストラクター養成講座【ぼっこ】
「ぼっこ」がおすすめなのは、こんな人です。
・ヨガ資格で収益を上げていきたい人
・副業に興味のある女性
・自分も綺麗でいつづけたい人
・自分のペースで働きたい方
・ありがとうと言われる仕事をしたい人
・ヨガの技術・知識を高めたい人
・完全オンライン講座でなく、実践実習指導も受けてしっかりレッスン力を身につけたい人
「ぼっこ」は完全オンラインではない、実習付きなのが評判なので、こちらも紹介しておきます。オンライン形式と実習によって、対面・非対面の両方のレッスン力を体得したいと考えるなら、「ぼっこ」が一番おすすめです。
無料資料請求はこちら
(画像、講座内容、カスタマーレビューなど、公式サイト・ニュースリリース・https://oreo.yoga/を参照し引用)